新型コロナの漢方の考え方!中医学が効果的というデータも紹介!

新型コロナの感染拡大は止まらず、緊急事態宣言もでる昨今。

ワクチンが出来るまで、時間がかかりそう。
治療薬としてRNAウイルスに効果が期待できるアビガンが注目されていますが、胎児への影響が懸念されています。
今まであった薬の使用範囲を広げるスイッチングは比較的早くできそうですが、新たな薬の開発となるとやはり時間がかかるのではと心配です。

中医学が力になれるのでは?

そんな中、中医学や漢方薬が力になる事が出来るのではと思っております。
なぜなら、漢方のバイブルでもある傷寒論は風邪などの急性の感染症などの医学書であり、感染症などに用いられてていたものだからです。
漢方と言えば時間がかかるイメージを持たれる方も多いかもしれませんが、風邪の時の葛根湯なども傷寒論の処方であり短期間で飲む漢方薬です。

西洋薬では、コロナウイルスをどうするかという治療になってまいりますが、漢方薬では体をどのようにしていくかが大事になってまいります。
どんな病気でも西洋医学と東洋医学の決定的な違いはここにあると、私は考えております。

その為、新型コロナ(Covid-19、SARS-CoV-2)においてもこれを飲めば良いという物があるわけではないと考えております。

今回は中国の文献や日本感染症学会でも発表されている文献をもとに中医学的のコロナにたいする有効性、漢方の考え方を紹介させていただきます。

しかし、小池先生も記載されている通りまだまだエビデンスは確立されていないうえ、中国でのデータであるため日本人にも同じになるという保証はございませんのでご了承ください。

COVID-19 感染症に対する漢方治療の考え方(小川 恵子先生 金沢大学附属病院漢方医学科)

新型コロナウイルス肺炎診療方案(日本医師会)
元々は「新型冠状病毒肺炎診療方案」という中国語を難読してたのですが、和訳が日本医師会にあり助かりました。

細かな生薬単位での配合等も様々なところで出ておりますが、お読みいただいた方が手軽に入手できるものを中心にブロブに記載いたします。更に詳しく知りたい方は上記の参考資料をお読みいただければと思います。

このリンクをご理解いただけたら、下記の内容は読まなくてもいいくらいです。

漢方薬・中医学はどれくらい有効なのか?

①清肺排毒湯の治療効果

軽症54例、普通型33例、重症重篤型11例に清肺排毒湯を使用した成果です。

服薬から3日後
86.6%の方が解熱  30%の方の咳が消失

服薬から6日後
CT画像において80.6%の方が改善

その他の報告において
701症例において有効的な治癒率90%以上

という新型コロナに対する有効性が見出されました。
清肺排毒湯は麻杏甘石湯、射干麻黄湯、小柴胡湯、五苓散を組み合わせたような処方です。その他にもいろいろな生薬が入りますが。

漢方ってすごい!!って僕自身改めて時間いたしました。

悠伸堂にも何名かほしい時にないのが心配の為にもらっておきたいというお問い合わせをいただきましたが、生薬メーカーさんからは生薬の在庫はある程度あると伺っていたため、今は予防に専念しましょうとお伝えいたしました。

②中西統合治療の効果

西洋医学と中医治療を併用したというデータです。

中西医結合群の臨床症状消失時間、体温回復時間 、平均入院日数、全てで西洋医学のみより良い結果が得られた。

更に随伴症状消失率 87.9%、CT画像改善率 88.2%、臨床完治率 94.1%及び普通型から重症型に悪化する率 5.9%も西洋医学のみよりも良い結果が得られています。

ただ、この結果は中医診断に基づいて様々な処方が用いられたデータであり、処方という物の有効性ではなく中医学をもとにした治療の有効性ということになります。

これを踏まえてもよりあった漢方薬をお飲みいただく事が大事であるということです。

その為にもこの下の分類が大事ですね。

新型コロナ感染症に対する漢方薬の考え方

軽症型

①胃腸症状を伴う

今回の新型コロナ感染症においても下痢や嘔吐、倦怠感といった胃腸症状が報告されております。

こんな場合には胃腸風邪などの胃腸の急性症状には藿香正気散(勝湿顆粒)がおススメです!

今回のコロナウイルスでは寒湿といい、冷たい水で体内を水浸しにすることが懸念されており、寒湿を取り除く藿香が予防処方から治療処方まで良く用いられております。ただ、藿香が入る処方は少ないです。

藿香正気散は医療用で処方薬としてはありませんが、一般用として勝湿顆粒としての販売や煎じ薬でお作りすることが可能な処方です。
その他の代用としては、香蘇散+平胃散でも良いとのことです。

②熱感・発熱やのどの痛みを伴う

悪寒がなく熱症状が強く出るときは、熱をとる漢方薬が必要となります。
中医学では温病(うんびょう)という分類になるのですが、日本の処方はなかなかないのが残念です。

代用としては、黄連解毒湯や清上防風湯や荊芥連翹湯が良いのではないかとされております。

この場合、私個人的には銀翹散がおススメです!
銀翹散は、天津感冒片や金羚感冒散などの名前で販売されております。

羚羊角という生薬が輸入できなくなりましたが、悠伸堂では銀翹散のエキスなどがございます。

間違っても悪寒がない時に葛根湯や麻黄湯を飲まないでくださいね。

③寒気を伴う場合

ゾクゾクするような場合です。
②の熱感があるのとは真逆です。この場合が葛根湯や麻黄湯の出番です。

ただ、汗がある場合は葛根湯や麻黄湯は向かないので注意が必要です。
何でも葛根湯というのはやめましょう。

普通型の場合

中医学でいうとウイルスも含め体に悪影響を及ぼすものを「邪気」というのですが、この邪気が軽症の頃より深いところまで影響した状態です。
こうなると肺の呼吸障害などが出ます。画像に診断においても肺炎をが描出されている状態です。

①寒湿タイプ

このタイプは寒湿という冷えた水で肺機能に影響が出た状態です。

症状として
発熱、倦怠感、筋肉痛、咳、痰、胸の不快感、消化不良、食欲不振、吐き気、嘔吐、排便の不快感などがあげられます。

この場合日本の処方では麻杏甘石湯+参蘇飲+平胃散で代用する。
胃腸症状がない。少なければ越婢加朮湯+麻黄湯でも良いとされております。

参蘇飲+平胃散は軽症の①胃腸症状がある時と同じ組み合わせですね。
その為、麻杏甘石湯+藿香正気散(勝湿顆粒)でも良いのかなと思っております。

②湿熱タイプ

①は寒湿で冷えた湿邪ですが、②は熱を持った湿邪が肺の機能に影響を及ぼしたタイプです。

同じウイルスだとしても症状の出方で「寒」なのか「熱」なのかを鑑別するのが漢方を選定する際には必要不可欠です。
冒頭の方でも書かせていただきましたが、「○○ウイルスだからこの漢方!」というわけではございません。
体がどんな状態にされて、どういう状態にしてあげるかが大事!

湿熱タイプの症状としては
微熱あるいは無熱、微冷感、倦怠感、頭が重い、筋肉痛、渇いた咳、痰少なく、喉の痛み、口の渇き、胸の不快寒、無汗か汗が出づらい、吐き気、食欲不振、食欲不良、便が緩いなどの症状をともなう。

このような場合では荊芥連翹湯+半夏厚朴湯、胃腸症状が強ければ柴苓湯+平胃散が良いとのことです。

最後に

小池先生をはじめ、漢方で何とか手助けできないかとまとめてくださった先生に非常に敬意を示しております。

漢方が世界規模の問題になっている新型コロナにおいて役立つことを願っております。
悠伸堂としましても健康を守るお手伝いをしていきたいと思います。
現在は、免疫力を高めたいなど相談をいただいております。

ですが、コロナの診断などは病院ではないのでできません。

病院での治療を最優先にしてくださいね。ご心配な方は検査してくださいね。

もし悠伸堂に急性の咳などで相談したいと思っていただける方がみえましたら、お電話やSkypeやZOOMでのご相談とさせていただきたいです。

悠伸堂の患者様にはご年配の方やご妊娠中の方が多数みえますのでご理解いただければ幸いです。

そして、1人ひとり高い意識をもち新型コロナを乗り越え楽しい日常を取り戻しましょう!

お問い合わせなどはLINEでお気軽に!

是非、ご登録ください!
友だち追加ボタンかQRコードより!
お問い合わせなどのご連絡もLINEでお気軽にしていただいてOKです。

愛知県岡崎市の漢方薬局│悠伸堂(ゆうしんどう)

イクゾー先生
薬剤師・国際中医専門員A級ライセンス
大学を卒業後、東京都の漢方薬局にて本場中国の医師である中医師に従事しながら中医学を学ぶ。
東京・名古屋の漢方薬局大手2社にて多数の患者様の漢方相談に従事した後、地元の愛知県岡崎市で漢方専門薬局を開局した。これまでの経験を生かし、「岡崎を漢方で元気に!」をモットーに地域の健康管理に貢献いたします。

悠伸堂薬局
愛知県岡崎市井ノ口町字和田屋1番地 ランドプラザビル1階
TEL:0564-20-8701 Mail:kanpou@yushindou.jp